2023年07月16日
2023浴衣茶会
毎年恒例の浴衣茶会を開催しました。
和菓子講座に続き花屋杢兵衛さんをお借りしたので、いつもとは趣きの違うお茶会になりました。
亭主はKさん。歴史がお好きで、浜松が大河で盛り上がっていることもあり、今回のお茶会のタイトルは【どうする?お茶する?家康茶会】(笑)

干菓子のカニが可愛いかったので、集合写真はカニのポーズで!
主菓子は塩瀬総本家の本饅頭。
家康公が長篠の戦いで本饅頭を兜の上に置いて黒本尊に供えたことから別名兜饅頭とも呼ばれているそうです。極薄の皮に包まれ、アンコ好きにはたまらない美味しさでした。
その後は、久々に暑気払い(宴会♡)

写真は、4月に就職して東京にお引越ししたYさんの近況をみんなで聞いているところです。フランスから帰ったばかりのKさんのお話とか、お仲間の楽しいお話を聞かせていただきました。
お席はくじ引きで決めました。他のクラスの方とはなかなかお話しする機会がないので、こういう時間は貴重ですね。
和菓子講座に続き花屋杢兵衛さんをお借りしたので、いつもとは趣きの違うお茶会になりました。
亭主はKさん。歴史がお好きで、浜松が大河で盛り上がっていることもあり、今回のお茶会のタイトルは【どうする?お茶する?家康茶会】(笑)

干菓子のカニが可愛いかったので、集合写真はカニのポーズで!
主菓子は塩瀬総本家の本饅頭。
家康公が長篠の戦いで本饅頭を兜の上に置いて黒本尊に供えたことから別名兜饅頭とも呼ばれているそうです。極薄の皮に包まれ、アンコ好きにはたまらない美味しさでした。
その後は、久々に暑気払い(宴会♡)

写真は、4月に就職して東京にお引越ししたYさんの近況をみんなで聞いているところです。フランスから帰ったばかりのKさんのお話とか、お仲間の楽しいお話を聞かせていただきました。
お席はくじ引きで決めました。他のクラスの方とはなかなかお話しする機会がないので、こういう時間は貴重ですね。