2018年06月27日

水無月祓

6月末に行われる夏越の祓(なごしのはらえ)は、半年分のケガレを落とす行事で、この後の半年の健康と厄除けを祈願いたします。別名水無月祓(みなづきばらえ)とも言います。

そして、この日に食べる伝統的な和菓子が水無月です。小豆のには邪気を払う意味があり、三角形は暑気を払う氷を表しているそうです。

少し早いですが、今日は水無月をご用意いたしました。暑い夏を元気に乗りきりましょう!





















同じカテゴリー(茶道)の記事
K茶会
K茶会(2025-04-09 22:14)

ピカピカ⁈
ピカピカ⁈(2025-03-11 09:25)

夜咄
夜咄(2025-03-08 20:10)

幸せな時間
幸せな時間(2025-02-15 09:30)

2025初釜
2025初釜(2025-01-09 17:42)

日本文化クラブ
日本文化クラブ(2024-06-29 09:30)


Posted by 花遊人(かゆうじん)    里中佳代 at 20:53│Comments(0)茶道あれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水無月祓
    コメント(0)